“内水氾濫”の怖さ
毎年のように全国のどこかで大雨・台風による浸水被害が発生しているが、日経新聞(12/4付)によると、全国的に内水氾濫を想定した「内水ハザードマップ」の作成がほとんど進んでいないことがわかった。
内水氾濫とは雨水が下水道などの排水施設で川に排水しきれずにあふれることである。河川の水かさが増えて発生する洪水氾濫と異なり、
・河川から離れた場所でも発生する
・浸水被害の発生頻度が高い
・被害発生までのリードタイムが短い
などの特徴が挙げられる(日経新聞より)。
皆さんの居住地域でも同様の被害に身に覚えがあるかもしれない。ちなみに内水氾濫は洪水氾濫による浸水棟数の約2倍だそうだ。
とかく世間の関心は河川の氾濫に目が向きがちであるが、実は内水氾濫のほうが発生する確率はぐんと高いのである。
しかし、その割にはハザードマップの作製が遅れがちであるのは心もとない。ただ国や自治体も手をこまねいているわけではない。網の目のような水路、下水道管内の流量やあふれた水が地表をどう伝うかなどの解析シミュレーションが必要だ。おまけに作製には専門家の関与が必要であり相応の費用がかかることもハザードマップ普及を妨げている要因でもある。
とはいえ実際に内水氾濫による浸水被害は発生しており、今年発生した大雨でいまだに復旧していない事業所もあると聞く。この問題には官民挙げて一刻も早く取り組まなければ来年も全国のどこかで同じような被害が発生することは間違いないのである。
内水氾濫とは雨水が下水道などの排水施設で川に排水しきれずにあふれることである。河川の水かさが増えて発生する洪水氾濫と異なり、
・河川から離れた場所でも発生する
・浸水被害の発生頻度が高い
・被害発生までのリードタイムが短い
などの特徴が挙げられる(日経新聞より)。
皆さんの居住地域でも同様の被害に身に覚えがあるかもしれない。ちなみに内水氾濫は洪水氾濫による浸水棟数の約2倍だそうだ。
とかく世間の関心は河川の氾濫に目が向きがちであるが、実は内水氾濫のほうが発生する確率はぐんと高いのである。
しかし、その割にはハザードマップの作製が遅れがちであるのは心もとない。ただ国や自治体も手をこまねいているわけではない。網の目のような水路、下水道管内の流量やあふれた水が地表をどう伝うかなどの解析シミュレーションが必要だ。おまけに作製には専門家の関与が必要であり相応の費用がかかることもハザードマップ普及を妨げている要因でもある。
とはいえ実際に内水氾濫による浸水被害は発生しており、今年発生した大雨でいまだに復旧していない事業所もあると聞く。この問題には官民挙げて一刻も早く取り組まなければ来年も全国のどこかで同じような被害が発生することは間違いないのである。